美のBlog / INFO GRAND

美容・健康・恋愛・その他の悩み関連を記事にしました。

タグ:レーシック

近視を根本的に改善するための方法として、すっかり定着しているのがレーシックです。

健康保険が適用されないことが残念ですが、コンタクト代などを考えるとかならずしも高額とはいえないかもしれません。

多くの人が裸眼で1.0以上の視力を回復し、クリアな視界を実感しています。

目の手術というと不安を覚える人も多いと思いますが、レーシックはしっかりしたクリニックで受ければ安全性は高い手術です。


■まずは適応検査を受ける

レーシックを受けるためには、まず手術とは別の日に適応検査というものを受けます。

できるだけしっかりと時間をかけて調べてくれるクリニックのほうが安心です。

視力検査はもちろん、たとえば網膜や視神経を調べる眼底検査や、眼圧検査、角膜の厚さを測る検査や、涙の量を調べる検査など、さまざまなものがあります。

レーシックはレーザーで角膜の一部を薄く削ることで、視力を矯正しますので、もともと角膜が薄い人は受けることができません。

また強度の乱視がある人も、通常のレーシックでは対応できないことがあります。

正確な度数を測るために、適応検査での視力検査は「散瞳剤」という、瞳孔を開くための点眼薬をしてからおこなわれます。

その後、結果をもとにレーシックができるかどうか、どのくらいの度数を回復できるか、また術後に考えられる副作用などについても医師から説明を受けます。


■実際の手術の流れ

当日は、目の最終チェックを受けてから実際の手術に入ります。

目の周りを洗浄したり、まつ毛を保護するシールをつけたりした後で、点眼麻酔を受け、まぶたが閉じないよう機械で固定します。

麻酔が効いていますので術中の痛みはもちろんありません。

まずはマイクトケラトームという器具を使って、角膜の表面を切り取り「フラップ」というフタを作ります。

完全に切り離さず、端っこを残して角膜をめくり、そこにエキシマレーザーを照射。

角膜を蒸散して薄くすることで、近視を回復させます。

最後にフラップを戻し、手術は終了です。

フラップは自然に目になじむため、糸で縫合することはありません。

手術はおよそ15~20分程度で終わります。

しばらく休んだ後、そのまま帰宅が可能です。

視力が完全に落ち着くまでには1ヶ月~3ヶ月かかるといわれますが、多くの人は翌日から視力の回復を実感できるでしょう。

その後は医師の指示にしたがって、検査を受けるために通院します。


おすすめ!!
視力回復3ミニッツ 自宅でできる視力回復法

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

物が二重に見えたり、かすんで見えたりする乱視。

メガネやコンタクトで矯正する人が多いですが、根本的な治療というと、レーシック手術が挙げられるでしょう。

おおよその乱視ならレーシックで治療することが可能です。


■まずは乱視の種類を調べよう

レーシックといえば、従来は近視を矯正するものというイメージでしたが、現在では遠視や乱視はもちろん、老眼も矯正できる技術が登場しています。

まずは自分の乱視度数や、乱視の種類を把握することからスタートします。

乱視には大きく分けて「正乱視」と「不正乱視」の2つがあります。

多くは正乱視のほうで、眼科の検査でよく見せられる放射線状の線のうち縦線が見えやすい「縦乱視」と、横線が見えやすい「倒乱視」に分かれます。

不正乱視では、焦点をどこにも合わせることができず、全体的にゆがんで見えたり、ぼやけたりします。

少し前まで、不正乱視はハードコンタクトレンズでないと治せないものでしたが、現在では正乱視と同様、レーシックでも治療することが可能となっています。


■乱視のレーシック治療

もともと近視も遠視も乱視も、そのほとんどが「屈折異常」から来るものです。

ピントのずれている場所がどこかによって症状が異なるだけですので、通常のレーシックでも、乱視度数-6Dくらいまでは対応可能となっています。

つまり普通のメガネやコンタクトで矯正できる程度であれば、レーシックも可能といえるでしょう。

あまり強度の場合は、軽い乱視が残ってしまうことがありますので、適応検査の際に医師から説明を受けましょう。

また不正乱視の場合、角膜の表面が凸凹していますので、通常のレーシックでは対応できないことが多いようです。

新しく登場した「ウェーブフロントレーシック」なら、角膜の詳細データに沿って精度の高い矯正ができ、不正乱視に最適といわれています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

近くは見えるけれど、遠くが見えない近視と、ピント調節がうまくいかず、近くのものが見えづらくなる老眼。

もともと近視だった人が老眼を合併すると、なかなかつらいものです。

遠近両用メガネなどもありますが、最近では近視と老眼を同時に治すレーシックや、夜に装用するコンタクトレンズなどの新しい治療法も確立されています。


■普通のレーシック+老眼用のレーシック

レーシックといえば、従来は基本的に近視を治すためのものでしたが、最近では老眼にも対応するものが登場しています。

たとえばSBC新宿近視クリニックで実施している「ビュープラス(VUE+)」という方法では、水を豊富に含んだレンズを角膜に挿入することによって、角膜の真ん中が厚くなり、近くのものが見えやすくなります。

またドライアイの心配もない点がメリットです。

この手術と通常のレーシックを合わせることで、近視と老眼をどちらも改善することが可能となっています。

また品川近視クリニックでも「レーシック後カメラ」という治療をおこなっています。

通常のレーシックを受けた後に、老眼専門のレーシックカメラを受けるもので、やはり2本立てで遠近どちらも改善するという方法になります。

40歳以上の老眼年齢の人が、普通のレーシックのみを受けると遠くの視界はクリアになっても、老眼はそのまま残ってしまいます。

老眼症状のある人は、こういった2本立て治療を受けるのも1つの選択です。


■夜つけるコンタクトレンズで同時矯正!

コンタクトレンズといえば、日中につけて視力を矯正するものですが、最近は夜間につけたまま寝ることで角膜を変形し、翌日の視力を矯正する新しい方法が広まっています。

「オルソケラトロジー」や「オサート」という方法で、特殊なハードコンタクトレンズを1人ひとりの状態に合わせて作り、圧によって角膜を正常な形状にします。

「夜につけて日中は外す」という、新しいコンタクトの使い方です。

オルソケラトロジーでは、基本的に近視が対象ですが、オサートでは、強度の近視や遠視、乱視のほか、老眼にも対応しています。

近視と老眼を同時に改善することも可能となっていますので、興味のある方は一度検討されてみてはいかがでしょうか?


おすすめ!!
視力回復3ミニッツ 自宅でできる視力回復法


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ