不妊治療をこれから始める人や、始めたばかりの人はどのぐらいの費用がかかるのか不安に思っている人は多いと思います。

不妊治療の場合、初期の一般不妊治療では保険診療の範囲内でしたら、3割負担で済みます。

一回の治療費は数千円程度のことが多いです。

しかし、人工授精や体外受精を受ける場合は、保険は使えなくなり自由診療になります。

各医療機関によってその費用は違いますが、人工授精で1~3万円程度、体外受精の場合は20万円~60万円程の幅があります。

個別の費用は医療機関の立地や設備、関わるスタッフの数などにより値段が違います。

実際に東京や大阪などの大都市圏では高く、地方のクリニックだと若干安くなっています。

そこで高額になりがちな不妊治療に対して国は、高度生殖医療の不妊治療を行っている方に助成金を交付しています。

しかし、年収による制限などもあるので、各都道府県のサイトで見るか、窓口に確認をして下さい。

助成金は一回10万円、1年に2回まで助成してくれるパターンが多いようです。

また、体外受精を受ける場合、最初のカウンセリングでは50~60万円程度と聞いていたのに、最終的には100万円近くかかってしまった、というケースも少なくないようです。

こういった費用トラブルが起こらないためにも、カウンセリングの時点で、しっかりと医師と話しをしましょう。

まず総額でどれぐらいかかる可能性があるのか、それ以上の費用がかかるかどうか、それ以上かかる場合、その費用の明細はどうなっているのか、WEBサイトの費用と差がある時。

なぜ表示と違うのか、高度生殖医療の場合は医師サインの入った見積書を出してもらう、納得がいかない場合には安易にサインせず、きちんと納得してから先に進むことが大切です。

不妊治療には、さまざまな治療法があり、費用もさまざまです。

また、高度生殖医療といって、人工授精や体外受精を受ける場合は、保険は使えなくなり自由診療になります。


人口受精や体外受精の場合、費用は医療機関の立地や設備、関わるスタッフの数などにより値段が違います。

また、東京や大阪などの大都市圏では高く、地方のクリニックだと若干安くなっています。

また、高度生殖医療を受ける場合高額な費用がかかるので、経済的負担の軽減を図るため、国が助成しています。

東京都では、助成の対象となる治療は、体外受精及び顕微授精のみとなります。

治療1回につき15万円を上限額として、初年度は1年度当たり3回、2年度目以降は1年度当たり2回を限度に、通算5年度(期間が連続していなくても可能です)まで、合計10回まで申請することができます。

また、助成を受ける場合、いくつかの条件があります。

申請日現在、東京都内に住所があること。
(夫婦のいずれかが都外(国外除く)在住の場合は、所得額の多い方の住所が都内である場合に限り、申請することができます。)

法律上の婚姻をしている夫婦であること。
(事実婚は対象になりません。)

特定不妊治療(体外受精・顕微授精)以外の治療法によっては妊娠の見込みがないか又は極めて少ないと医師が診断したこと。

指定医療機関で治療を受けたこと。

申請日の前年の夫婦の合算の所得額が730万円未満であることなどの条件を満たしていれば、助成を受けることができます。


おすすめ!!
不妊症改善「福辻式」